二村祐輔のわかりやすい「お葬式セミナー」が首都圏を中心に全国の地域行政主催の消費者講座や市民講座で大反響を呼んでいます。

  • 今後の講座開催予定はこちらから
  • 消費生活センター社会福祉部門、勤労者サービス部門、社会教育部門で近年盛んに開催されており、どこも定員を超える参加希望者で会場を大会場に変えたり、会場の関係で入場できなかった方のため再開催されるなど、高齢者のお葬式をはじめとするお墓・供養に対する関心が年々高くなってきている。
  • この関心の高さは、裏返せば「心配」の大きさでもあり、人生の終焉での「不安」・「不信」・「不明」の表れだと言えよう。社会の高齢化と伴に核家族化が進み、かつては町内会やご近所の人的協力や地域の習俗で成り立っていた葬送文化が、今や家族内又は個人的判断で執り行うようになっている。経験も知識もない中で、人の最期の「人の尊厳」を扱う重要な儀礼や儀式を、遺体の処理とセレモニーセットのごとく形骸化させてしまった現代の日本人と文化に講師を務める葬祭カウンセラー第一人者:二村祐輔は警鐘を鳴らす。
  • 費用のことも大切ですが、それ以上に我われの祖先が何千年の間継承してきた日本人のすばらしき感性に培われた習俗的日本文化が今失われようとしている。そして今、だれもがその本質的な意味も意義もわからなくなっている。
  • この講演を聴かれた多くのお年寄りが、講演終了後開口一番囁かれる言葉が、「今日は来て良かった・・・」と。又ある方は安堵の表情で「こころの隙間が埋められたような気がする」と。
  • 決して、葬儀を安直に安くするためのハウ・ツーをアドバイスする講義ではありません。もっと大事な、だれも教えてくれなかった日本人のすばらしき習俗的文化や感性を知ることでしょう。なぜ人は生まれてから死ぬまでを「半生」と呼ぶか? なぜ亡くなった方が「草葉の陰」にいると日本人は感じるのか?なぜお葬式を執り行うのか?それらを知ることで、自分らしい逝き方や今の自身のやるべきことまで、おぼろげながら見えてくるはずです。

講座開催地域(地域行政・市民団体・地元企業主催)

  • 講座・セミナーのご依頼に関するお問合せ
  • TEL:03-5215-5767 FAX:03-5215-5768 
  • 日本葬祭アカデミー教務研究室(東京都千代田区
  • 代表:二村祐輔 担当:河辺